Developer Experience

チーム概要

Developer Experience チームは プレイド のプロダクトチーム全体の開発体験を向上させることをミッションとしたチームです。

取り組んでいるテーマ(課題と将来の展望)

1. 社内ライブラリの開発・運用

プレイドでは複数のプロダクトチームがありそれぞれがシステムの設計・実装・運用までを行っています。各チームで似たようなコードを書くような場面もあるため、それらを共通化し再利用することで生産性を高めます。

具体的には次のようなものを提供しています。

  • Datadog, Sentry で扱いやすいフォーマットに統一するロギングライブラリ
  • DB への変更記録を書き込むためのプラグイン
  • 自社デザインシステムを実装したコンポーネントライブラリ

2. Golden Path の開発・運用

上記のように、プロダクトチームのエンジニアはアプリケーションの実装だけでなく CI/CD パイプラインや Kubernetes マニフェスト、IaC なども設定する必要があります。それら一連の流れを迷わずに素早くできるようにするための Golden Path を作成しています。

具体的には次のようなものを提供しています。

  • JavaScript 周りの設定のテンプレート(tsconfig, eslintrc など)
  • CI/CD のテンプレートおよびガイドライン
  • Kubernetes マニフェストのテンプレートおよびポリシー

3. 管理画面のアーキテクチャ改善

KARTEは数年前にマイクロサービス化しましたが、一部モノリスだった時の名残が残っています。それによって開発のスピードが落ちてしまったり、変更時の影響範囲が特定しづらくバグが発生することがあります。そのような状況を改善するために、マイクロサービスの分離や統合をおこなったり、サービス間の連携の仕組みなどを整えたりしています。

チーム構成

Developer Experience チームには下記のメンバーが在籍しています。

職種
役割・業務内容
Engineer
KARTE管理画面全体のアーキテクチャ改善、ライブラリのバージョンアップ、CI/CDの高速化などを担います。
Design Engineer
自社コンポーネントライブラリの開発やフロントエンド領域のモダン化、アーキテクチャ改善などを担います。

関連する求人

Product Engineer
エンジニア
新卒採用 & インターン(Engineer)
エンジニア

関連記事

記事一覧