プレイドという会社を未来の仲間に最短で理解してもらうため、ミッションや考え方、働き方を紹介しています。
エンジニア向けのコンテンツも用意しています。合わせてご覧ください。
目次
- 1. Mission / 会社の目的
- 2. Identity / 会社の考え方
- 3. Business / 事業とプロダクト
- 4. Organization / 組織
- 5. Environment / 環境
- 6. Member
- 7. Open Positions
- 8. More Info.
1. Mission / 会社の目的
データによって人の価値を最大化する
人の発想力や柔軟性に敵うアルゴリズムはまだ存在しない。だからこそ、人の創造性を引き出すテクノロジーで世界を変えていく。 世界で爆発的に増え続ける多様で複雑なデータ、その価値を最大化するためには「人の創造性」が不可欠です。大規模で複雑な非構造データを「直感的に」人が扱えるようにすることで、人の柔軟なアイディアや感性をミックスしながら、「データと人の相互作用を起こし双方の価値を最大化すること」を目指します。 人の力によって生まれる新たなデータの価値を、さまざまな企業やサービスを通して、一人ひとりの日々の体験や生活に還元していく。そうすることで自然とデータが社会を支えるインフラになる、そんな世界を実現しようとしています。
2. Identity / 会社の考え方
「自分たちの理想」で圧倒的な価値を生み出す
本当に面白く、インパクトがある価値を生み出すには、自分たちが信じる世界観とその情熱を、狂気的に信じて外に問うことが大事だと考えています。プレイドは、そのようなプロダクトアウトな姿勢を大事にしている会社です。
発想力を信じる
ユニークで面白い、本当に新しい価値とは、個々人の頭の中にしかありません。ゼロベースで考えた自分たちの発想を信じ、世界に新しい価値観を作れるような自分本位な会社でありたいと考えています。
極端な目的指向
積み上げ思考では到達できない、長期視点で設定した遠くの目的から逆引きする。目的のためなら、途中の失敗や衝突もいとわず進んでいく。そうすることで誰もやったことがない、不可逆的で大きな価値を生み出したいと思っています。
学習型チーム
事業はスピードが命です。そしてスピードの源はTrial & Errorによる学習です。全員が失敗を最高の学習機会と捉え、ポジティブに前に倒れることで成長していく、そんな成功体験を持っている集団を目指しています。
3. Business / 事業とプロダクト
ミッションの実現に向けて、現在 B2B向けSaaS事業を主に二つ展開しています。
KARTE
現在の主力事業は、CX(顧客体験)Platformと呼んでいる「KARTE」というプロダクトです。Webサイトに来訪した顧客を徹底的に知ることを可能にし、そのコミュニケーションを様々な形で最適化することができることを目指しています。
KARTEについては、スライドで詳しく説明しています。
👉🏻 採用情報スライドで詳しくみる(外部サイト)
QualtData
QualtDataは、データサイエンティストやエンジニア、ビジネス担当者全てのためのデータ分析プロダクトです。QualtDataについて、こちらで詳しく説明しています。ぜひご確認ください。
このほか、すでに溜まったデータそのものを活用したプロダクトや築き上げた基盤、そしてこれまでの知見など、今までの過程から得た資産を生かし、新たな価値を生み出すためにさまざまな観点から新規事業やプロダクトを生み出すための活動を常に続けています。
提供中のプロダクトについては、こちらで詳しくご紹介しています。
4. Organization / 組織
プレイドでは、到達方法が明確ではないストレッチした目的を設定しているため、変化や学習を促進するような組織の考え方を大切にしています。
縦に短く、横に長く
不必要な階層は会社の大敵です。極力階層化を抑え、多少の問題があっても自走/自律的なチームを横に並べていくことにトライしています。
固定的よりも流動的
組織を柔軟に変化できる状態に保つことは、変化に強く学習可能な組織を作ることにつながります。固定的な「肩書き」は最小限にし、流動的な「役割」を活用しています。
学習力と実行力の共存
完全なボトムアップではありません。実行力が優先される場所には、ツリー構造を積極的に取り込み、実行力を高めていきます。
5. Environment / 環境
メンバーへの最大の報酬は、プロダクトや事業そのものにあると考えています。
働く場所 / 時間 / 経費 / 給与などの環境を「手段」と捉え、それらを「過剰」に満たすことでプロダクト / 事業に最大限集中できる環境設計をしています。
発想の生まれる余白を作る
非線形の成長のためには発想が重要です。自分とその環境をベストに維持するため戦略的休息や会社外での経験も大切にしています。
- e.g. 期間を問わない有給休暇、副業可
チームのパフォーマンスを最大化する
最高のパフォーマンスを生み出すための労働の時間/場所は、各チームやメンバーで最適解が異なります。チームのパフォーマンス最大化のため、適切なワークスタイルを選択できるようにしています。
- e.g. コアタイムがないスーパーフレックス、リモートワーク
信頼 > 管理のバランス
メンバーの素早い判断と行動が事業を推進させます。リスクを鑑み要所は保守的に管理しつつ、そのほかは信頼をベースに設計することで、組織全体の推進力を高めています。
- e.g. 承認レス少額決済制度
ルールの最小構成を模索する
複雑なルールやフローは、ブラックボックス化し自走を妨げるため、結果として承認と似た効果を持つようになります。プレイドではシンプルで透明性の高い仕組みを作ることで、目的に最大限集中できるようにしています。
- e.g. 有給取得はカレンダー登録のみ、基準額以下の支払い依頼はSlack共有のみ
6. Member
ミッションやプロダクトに共感している様々なバックグラウンドをもったメンバーたち(ex-CTO、ex-SIer、ex-起業家、ex-建築家など)が活躍しています。以下リンクにてメンバーを紹介しています。
7. Open Positions
実現したい世界観やアプローチしたい市場規模に対して、事業やプロダクトの進捗はまだ「0.2%」です。一緒にミッションを目指してくれる優秀でユニークな新しい力を必要としています。
Product
理想的なプロダクトを生み出し続ける
- フロントエンド、バックエンド、App開発、セキュリティ、ML、SRE etc...
- プロダクトデザイン、UIUXデザイン etc...
- Innovation/Growthなど様々なフェーズのプロダクトマネジメント、チームマネジメント etc...
- 様々なフェーズのプロダクトマーケティング、Feedbackループの構築 etc...
迷ったときは
Business
プロダクトの価値を企業とともに拡張し、世の中に届ける
- セールス、カスタマーサクセス、ブランディング、事業開発 etc...
- セールスエンジニアリング、カスタマーサクセスエンジニアリング、エバンジェリスト、Biz Ops etc...
- サービスサイトデザイン、コミュニケーションデザイン、イベントサイトデザイン、印刷物・グッズデザイン etc...
- 研究開発、コーポレート / マーケットブランディング etc...
迷ったときは
Ecosystem Development
エコシステムをProduct & Biz両面から創る
- パートナーアライアンス、JV、ソリューションアーキテクト etc...
- フロントエンド、バックエンド、API基盤開発、ソリューションアーキテクト etc...
データであらゆる産業を振興する「STUDIO ZERO」を始動。こちらは社内起業家を募集しています。
プロセス | 詳細 |
---|---|
書類選考 | 書類選考の上、応募から5営業日以内に結果についてお知らせいたします。 |
一次選考 | 通常は面接1-2回もしくは複数回の場合もあります。現在はリモートメインで実施しています。 |
最終選考 | 原則オフィスでの面接実施となります。 |
オファー | 入社日などを含めた条件についてはこのタイミングで調整します。現在はリモート/オフィスどちらでも実施しています。 |
8. More Info.
PLAIDをより詳しく知るためのコンテンツをまとめました。こちらも合わせてご確認ください。
採用情報資料スライド プロダクトや事業、今後の戦略について詳しくスライドにまとめました。
おすすめのコンテンツ
ポジション毎にお伝えしたいコンテンツや最新情報をまとめています。
PLAIDのミッションや考え方に共感してくれる仲間を絶賛募集中 💪🏻 ぜひ気軽に遊びに来てください 👋🏻