「デザインすることを通じて、プロダクトとユーザーの成長の循環をつくり、世の中に良い体験の総量を増やす」というデザインミッションを掲げ、下記プロダクトや更なる新規プロダクトにおけるデザインを行っています。
コアプロダクト
- 圧倒的なユーザー理解から、心地良い体験を生み出す「KARTE」
- アプリにおけるユーザーの行動分析とパーソナライズまでをワンストップで実現する「KARTE App」
新規プロダクト
- サイトをノーコードで書き換え編集できるプロダクト「KARTE Blocks」
- 1st Party Dataを活用して、広告配信の最適化を実現するプロダクト「KARTE Signals」
- カスタマーサポートにおける顧客満足度を高める「KARTE RightSupport 」
仕事概要
デザインエンジニアは活動領域を大きく2つに分けながら、事業の全過程において必要なデザインおよび実装を行っています。 ご応募時には関心の強い領域をお選びいただきたいと考えておりますが、チームは固定せずに、プロジェクトや期間、メンバーの強みによって変化するものと柔軟に捉えています。各領域は交差しており、全体でデザインから事業を加速させています。
‣
Design Engineer (Communication)
プロダクトユーザーの成功体験づくりに参加し、 ユーザーがプロダクトに出会い、利用していくなかでのすべての体験設計と最適化に取り組んでいます。 マーケティングチームやカスタマーサクセスチームなどのビジネス領域に溶けて広域でデザインエンジニアリングを担い、 ユーザーに向き合いながら顧客ロイヤルティの向上にアプローチします。
また、コミュニケーション領域でのスペシャリティを活かし、コーポレート関連のコンテンツでもクリエイティブを担います。「ブランディング」に関してはあえて部署を設けず、プロダクトやコーポレートから発信するクリエイティブを積み上げることで、自ずとブランドが確立すると考えています。
業務内容の一例
- プロダクトから繋がるデジタルコンテンツの企画・要件定義・インタラクションデザインやフロントエンド実装
- サービスサイト
- サポートサイトやコミュニティサイト
- 導入インタビューやオンボーディングプログラムなどの学習コンテンツ
- 広告
- コーポレートとして発信するコンテンツの企画・要件定義・ビジュアルデザイン
- コーポレートサイト
開発環境
- React(Next.js / Gatsby.js)他
- TypeScript
- vanilla-extract / CSS Modules 他
- AWS / Vercel
- CMS
- Hygraph / microCMS / Newt / Contentful
- フォーム
- Pardot / Formstack
こんな方とご一緒したい
求める人物像
- プロダクトの提供価値を最大化する観点を持ち、目的志向でプロダクト開発に向き合える方
- 初期フェーズのスタートアップや制作会社に参画された経験がある方
- 新しい技術やトレンドをキャッチアップし、自己研磨を欠かさない方
- デザインを手段と捉え、ビジネスメンバーとの共創を楽しめる方
- メンバーの話に耳を傾けつつも、受け身になりすぎず、自身の提案が行える方
必須要件
- Webサイト制作におけるフロントエンド実装の実務経験
歓迎要件
- 事業会社のインハウスデザイナーとして参画した経験
- 制作会社と事業会社の両方に在籍していた経験
- 広告運用やメディア運用の実務経験
- toB SaaS プロダクトにおけるマーケティングの実務経験
- サービスにおけるコンバージョン向上等、グロースハックの実務経験
- 外部パートナーと連携したクリエイティブプランニングの実務経験
ポジションの魅力
- アウトプットに対し数字というフィードバックを得ながらナーチャリングに携われる
- プロダクトが複数展開していく中で、事業責任者とタッグを組んでビジネスを推進していく機会がある
- プロダクトユーザーとの距離が近い環境でグロースを狙える面白さがある
‣
Design Engineer (Product)
既存プロダクトの体験価値向上や、新たな価値を提供するための新プロダクトの立ち上げにおける、企画、体験設計、インタラクションデザインやフロントエンド実装を担っています。それぞれのプロダクトにおける理想像を考え、デザインを通じてプロダクトの利用体験を豊かにすることに取り組んでいます。
業務内容の一例
- プロダクト開発におけるクリエイティブ全般の企画・設計・制作
こんな方とご一緒したい
求める人物像
- プロダクトの提供価値を最大化する観点を持ち、目的志向でプロダクト開発に向き合える方
- スピード感を持ったデザインのアウトプットとブラッシュアップに情熱を燃やせる方
- 大量のデータを扱う管理画面などを使いやすく表現していくことに熱烈な想いがある方
必須要件
- WebサイトまたはWebアプリケーションのCSS設計を行った経験
- HTML/CSS/JavaScriptを用いたフロントエンド実装の実務経験
歓迎要件
- FigmaやAdobe XD、Sketchなどを用いたプロトタイピング経験
- toB SaaS プロダクトのフロントエンド実装経験
- デザインシステムの構築経験
- ユーザーインタビューやユーザビリティテストの実務経験
- デザイナー・エンジニアとの協業経験
ポジションの魅力
- 多機能かつ膨大なデータを扱うプロダクトのため、デザイン要素が複雑で解きがいがある
- とにかくトライを推奨し、新たなプロダクトも複数生まれている
- 優秀なエンジニアが多く所属しており、発想やクリエイティブの幅を制限されにくい
選考フロー
- 書類選考
- 一次選考
- 1-2回程の面談
- 回数は増減する場合もあります
- オンラインまたはオフィスにて実施いたします
- 最終選考
- 最終面談
- 原則としてオフィスにて実施いたします
雇用形態
- 正社員(試用期間 入社後6ヶ月)
勤務地
- 本社(銀座)/リモートワーク
- フルリモートについては業務内容に応じて個別相談
勤務体系
- フレックスタイム制
- フレキシブルタイムは 7:00〜22:00 (休憩時間60分)
- 休日・休暇
- 休日 / 週休2日制(土日)、国民の祝日、年末年始
- 休暇 / 年次有給休暇、特別休暇(PLAY-AID Holiday、その他慶弔休暇など)
- 交通費全額支給(月2.5万円を上限とする)
- 各種社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)